上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
夏真っ盛りの時期に室内のコンサートと言うのももう一つな感じですが、大好きな曲なので
出かけて見ました。場所は川口文化センターリリアホール。JR川口駅目の前です。
電車の都合で12時20分頃到着。チケットだけ買って、駅前の公園の様なベデをぐるっと
一回りしました。駅前に大き目の緑の空間があるのは、余裕が感じられて良いですね。
1時開場 1時半開演 高田馬場管弦楽団
ヴェルディ 歌劇ナブッコ序曲 約8分
メンデルスゾーン 交響曲4番 イタリア 約30分
20分休憩
ストラヴィンスキー 春の祭典 約35分
難曲のようですが、実演栄えする良い曲です。ちょっと感動・・。
アンコール
今回割りと短めの曲ですが、さらっと聴けて良いかも。外は暑いけど太陽があまり無かったのが
幸いでした。
“夏に聞くハルサイ”の続きを読む>>
スポンサーサイト
3連休の初日の土曜日、この日はつくばのノバホールで好みの選曲のコンサートがあったので、
出掛けて見ました。午後1時会場と言う事で、15分前位に到着。券を買って少しだけ周辺を散策
しましたが、この日は結構暑かったので、池では子供が遊んだりしていました。1時頃から列に
並び会場入り。最初の方だったので、席は選べましたが最後にはほぼ満員でした。1時半演奏
開始、長めの曲がプログラムに並んだ為、終了は4時過ぎでした。
この日のプログラム(筑波大管弦楽団)
エルガー・・弦楽の為のセレナード(約10分)
ベートーベン・・ピアノ協奏曲3番(約35分)
15分休憩
ブルックナー・・交響曲4番(約70分)
アンコール:エルガー・・愛の挨拶(3分)
一番のお目当てのブル4。70分と言う時間を忘れさせてくれる演奏でした。生なので弱音部も
しっかり聞けるし、もちろん爆音部も迫力十分です。どんな曲でも生演奏にはかないませんが、
とりわけ大編成の曲はホールで(生で)聞くのが一番ですね。
昨日ですが、新宿文化センターで行われた早稲田大交響楽団の演奏会に行って来ました。
日曜なので迷いましたが、あまり見れない大編成のオケが聞けそうでしたので。1時半開場
と言う事で、11時30分の電車に乗り新宿から歩いて10分強、1時半少し前に到着。券を購入し、
長蛇の列に並びます。天気はごく稀に晴れ間もあったものの、ほぼ曇り空。シャツ1枚では
やや薄ら寒い感じもしましたが、歩いている分には丁度良かったです。(GF2+28mm)
“新宿へ”の続きを読む>>
昨日は晴海の第一生命ホールにブルーメン・フィルのコンサートに行って来ました。
御徒町から大江戸線に乗り勝どき駅で降ります。15分程で到着。思ったより近いですね。
少し早めに着いたので周辺の写真を撮りながら・・。天気は晴れ、あまり風も無く
冬という感じはしませんでした。(R8)
“晴海界隈Ⅰ”の続きを読む>>
昨日の土曜日、御茶ノ水のカザルス・ホールにコンサートを聞きに行きました。
ついでと言っては何ですが、少し手前の御徒町で降りて湯島神社から本郷台地の
きわ沿いを歩きながら御茶ノ水まで行ったので、今日はその辺りの散歩写真です。
天気は・・歩いていても風も無く結構暖かな一日でした。
“御茶ノ水界隈散策Ⅰ”の続きを読む>>
昨日はすみだトリフォニ-ホールで行われた早稲田大フィルハーモニーのコンサートへ。
演奏がいいのか、ホールがいいのか(あるいは両方)良く分からないけど、ちょっと圧倒
される演奏でした。特にサンサーンスの3番のオルガンの響きは・・最高!。
アマチュアだから低料金で楽しめるし、又来たいですね。あっ、今度はサントリーホール
にも行って見たいなあ・・。(R8)